「人は失うお金に対して強い恐怖を抱くが、得るお金には楽観的である」
というのを証明するのがプロスペクト理論というものです。
それを身を以て時間してもらうために、早速ゲームをしていきましょう。
Let the game begin.
Make your choice…
なぜ投資で負けるのかを「プロスペクト理論」で解説

- A:100%の確率で5万円がもらえます。
- B:85%の確率で7万円がもらえますが、15%の確率で1円ももらえません。
どちらを選びますか?
では、次の質問にいきます。
- C:5万円を払わなければいけない。
- D:85%の確率で7万円払うが、15%の確率で1円も払わなくてよい。
どちらを選びますか?
回答は大大大…
不正解な!
なんなら答えは真逆で、一問目がBで二問目がCやねん。
例えばAやと期待値は5万円やんな?Bやと7万円に85%賭けて59,500円。約1万円も違うねん。CとDもその逆ってだけやな。
即ち人間は分かっていても常に合理的な選択ができるとは限らない。
これでちゃんとBとCに賭けれる人が投資で勝てる人ってことやな。極論やけど。
では次の問題です。
BとCに正解された方でもこの問題ならどうでしょうか?
- E:100%の確率で10億円もらえます。
- F:85%の確率で13億円がもらえますが、15%の確率で1円ももらえません。
※Fの期待値は11億500万円です。
ちなみにはるかみさんはどっち選ぶんですか?
期待値が同じ質問ならどうなるのか
では、もう少し先に進んでみましょう。
先ほどの話では期待値に差がありましたが、今回のケースでは期待値は同じパターンで質問します。
- A:100万円をもらえる。
- B:コインを投げて表なら200万円もらえる、裏なら1円ももらえない。
期待値に差もないし、そんなにギャンブルせずに100万円を自動売買に入れたいです(笑)
続いて二問目です。
こちらは前提条件があります。想像して回答してみてください。
あなたは現在200万円の借金があります。
- C:無条件で100万円返済できる。
- D:コインを投げて表が出れば借金を全額返済できる。
- 利益が既にある現状
- 損失が既にある現状
とでは「取る行動に変化が起きる」ってことやな。
初めはさ、数千円しか賭けてなかったのに負けたら熱くなってきて賭ける金額増えていったりとか。
一番大事なことは、自分がプロスペクト理論の闇にはまらないように注意することでしかない。できる限り合理的な選択肢をとるように尽力するってことやな。
簡単そうにいうたけど難しいで。
まとめ
皆さんも実際に質問に答えてみるとプロスペクト理論について少しわかったのではないでしょうか?
どうしても勝ち負けや資産の状況によって合理的な判断ができず、ロット管理を誤って投資してしまうことがあります。
そんなことをして資産を一気に減らすことをせずに、いつでも冷静になぜ自分はその判断をしたのかを説明できるようにしておくことが大切です。
投資で勝つために重要なことなのでしっかり頭に叩き込んでおいてくださいね。

EA運用を始めたい人向けにFX口座解説方法から、実際に運用を開始するまでの手順や知識を解説しています。
とりあえずやってみようと思う人は記事を読んで運用にチャレンジしてください!

どんなEAを導入すればいいかわからない。
そんな人向けにおすすめのEAをランキング形式で紹介しています。
とりあえず、EA運用を始めたいけど、どのEAがいいかわからない人は要チェックです!