皆さんはどのような通貨ペアのEAを運用していますか?

このように一つのMT4で同一通貨ペア複数のEAを運用している場合、同じタイミングで両方のEAが売買した時にエラーが発生することがあるみたいです。
僕はGBP/USDで複数のEA運用をしているのですが、これまでエラーはありませんでした。
ただ、もしもの時に備えて今回はMT4を複数起動して、EAの運用を行う方法を紹介しようと思います。
僕同様、同一通貨ペアでのEA運用をしていて不安な人は参考にしてください。
複数の自動売買ソフト(EA)をMT4で運用するリスクと改善策
冒頭で説明した通り、同じ通貨ペアのEAを一つのMT4で運用する際にはリスクがあります。
改善策としては、同じ通貨ペア分のMT4を起動することです。
例えばですが、現在運用しているEAが4つあったとします。
- USD/JPY
- GBP/USD
- EUR/AUD
- GBP/USD
この場合だと必要なMT4の数は2つになります。別々の通貨ペアの場合は一つのMT4でチャートを別けることにより運用可能なためです。
複数のMT4を起動する方法
ここからは複数のMT4を起動する方法を解説していきます。
MT4フォルダをコピー
まずはMT4フォルダをコピーしていきます。
MT4フォルダは保存した際にご自身で変えられた場合を除き、大体の場合「Cドライブ > Program Files(x86)」に「XMTrading MT4」という名前であります。

まず、下部ツールバーにあるフォルダを開いて、「Cドライブ(System Reserved)」を開きます。

次に「Program Files(x86)」を開きます。

Program Files(x86)内の「XMTrading MT4」右クリックしてフォルダをコピーして、貼り付けをします。

コピーしたMT4フォルダの名前は任意の名前で構いません。
今回は仮に「XMTrading MT4 second」という名前にしています。
XMでない場合もそのFX会社の名前のフォルダがあるかと思いますので、そちらをコピーしてください。
ショートカットの作成
このままではMT4を立ち上げるのに毎回Program Files(x86)を開かなくてはいけませんので、デスクトップにショートカットを作ります。

コピーしたMT4のフォルダ内に「terminal.exe」というファイルがありますので、こちらも右クリックして「Create shortcut」でショートカットの作成をして、デスクトップにドラッグ&ドロップして完了です。
作成したショートカットをクリックすればもう一つのMT4を起動することができます。
新しいMT4でもサーバーの選択やログインが必要になりますので、わからない場合は別記事にて詳しく解説しているので参考にしてください。
EAやインジケーターをコピーする方法
ここまでの2ステップでMT4を2つ起動することに成功したかと思います。
次に、新しく起動したMT4に保存しているEAやインジケーターなどをダウンロードする必要があるのですが、一つ目のMT4ファイルに保存しているEAやインジケーターなどを再度全てダウンロードして新しいEAに入れるのは大変なので、元々あったMT4から新しいMT4へコピーするのがおすすめです。

インジケーターやEAのコピーの方法として、まず一つ目のMT4を立ち上げ「File(ファイル)」にある「Open Data Folder(データフォルダを開く)」でフォルダを開きます。

開いたフォルダ内にあるすべてをコピーします。
次に、新しく作成したMT4のデータフォルダを同じ手順で開き、先ほどコピーしたものを全てペーストして上書き保存します。

コピーやペーストをする際に、コピー先ペースト先を間違えないように十分注意してください。
これで、EAやインジケーターのコピーも完了しました。
変更を反映させるためには、MT4を再起動する必要がありますので注意してください。
まとめ
また、当サイトでの運用でエラーは起きたことはありませんが、同一通貨ペアのEA運用をする際は別のMT4を活用するようにしてください。
エラーが原因で売買されなくてストップロスになった!なんてことにならないためにしっかり備えておきましょうね。

EA運用を始めたい人向けにFX口座解説方法から、実際に運用を開始するまでの手順や知識を解説しています。
とりあえずやってみようと思う人は記事を読んで運用にチャレンジしてください!

どんなEAを導入すればいいかわからない。
そんな人向けにおすすめのEAをランキング形式で紹介しています。
とりあえず、EA運用を始めたいけど、どのEAがいいかわからない人は要チェックです!