前回紹介したレバレッジセオリー(https://fx-billionaire.net/leverage-theory/)に続き最新版のレバレッジセオリー2が発売されました。
2では、1と違い他のEA(自動売買)を動かしている同一口座での運用が可能だったり、ロジック面でも少し違うようです。
2019/9/2から発売ということで、まだ2ヶ月ほどしか経っておりませんが、一度もSLにならず好成績を残しているEAですので紹介していきたいと思います!
レバレッジセオリー2の検証・レビュー
レバレッジセオリー2ですね!
ドル円での運用で尚且つ海外口座向けに作られてるってのが素晴らしいですね!XMで運用してるなつきからすると嬉しいロジックです。
レバレッジセオリー2の運用データ

注目すべきはプロフィットファクター4.08というめっちゃ高い数値です。それに加えて勝率も90%近くまである数字で見るとかなり優秀なEA!
ただし、ナンピン系という海外口座の利点を活かして低いレバレッジからどんどんロットを追加していくシステムなので、運用する際は資金やロット設定などの注意が必要です。
セリクラなどで相場が一気に崩れた場合の一撃はとてつもなく大きくて、そのインパクトはPips Minerとは比べれない程のはずです。
そうは言っても、次で解説するバックテストでは大きな損失もなく運用できてきます。
プロフィットファクターなど、良いEAを判断するための数値についてわからない場合は、「儲かるEAを見つけるために必須!4つのチェックポイント」を参照してください。
レバレッジセオリー2のバックテスト

レバレッジセオリー2のバックテストは文句なしの右肩上がりのグラフです!
プロフィットファクターの新バーションの2ということで、ちゃんと落ち着いて収益を出せてるEAで間違いないですね。
ちなみに、レバレッジセオリーとレバレッジセオリー2の違いは以下の通り。
- 他EAと同じ口座での運用が可能!
- 手動で決めなければならなかったロット数を自動運用できる!
- 前作からのドローダウンを大幅軽減!
特に3番のドローダウンの軽減は将来の収支に大きな影響を及ぼす可能性があるので要チェックですね!
ただ、製作者のMKさん自身はレバレッジセオリー<レバレッジセオリー2というわけではなく、1には1のいいところがあるそうで、一概に2を買うことを推奨しているわけではなさそうです。
導入する際にはバックテストやコミュニティのみなさんの意見なども鑑みるのがいいかなと思います。
まとめ
レバレッジセオリーの新バージョン2の検証はいかがでしたか?
レバレッジセオリー同様、ナンピン系EAという注意点をしっかり考える必要がありますが、かなり安定した成績を残せるEAだと思いますよ!

EA運用を始めたい人向けにFX口座解説方法から、実際に運用を開始するまでの手順や知識を解説しています。
とりあえずやってみようと思う人は記事を読んで運用にチャレンジしてください!

どんなEAを導入すればいいかわからない。
そんな人向けにおすすめのEAをランキング形式で紹介しています。
とりあえず、EA運用を始めたいけど、どのEAがいいかわからない人は要チェックです!