GogoJungleのランキングに乗って話題になっていたEAがあります。
それが今回紹介する「レバレッジセオリー」です。

12年間のバックテストで単月では無敗のEAでGogoJungleのEAランキングで3位にもなっていたので、実際どうなのかを検証してみようと思います。
レバレッジセオリーを徹底検証
レバレッジセオリーの運用データ

執筆時点(2019年10月)で勝率86.41%、最大ドローダウンが8.08%と素晴らしい水準で推移しています。
もちろん、プロフィットファクターも3.26と文句のつけようがありません。
2019/5/20~10/16の期間で初期ロット0.01から10万円を超える利益が出ていることからナンピン系、マーチンゲール系のEAかと想定できます。
マーチンゲールについて詳しくは別記事にて解説しています。
通貨ペアもドル円ということで馴染み深いEAですね!
ただ、国内口座のレバレッジ25倍だと運用は難しいそうで、海外のハイレバレッジ対応口座で運用するEAです。その分スプレッドが開いても問題ないように設計されてるみたいです。
プロフィットファクターなど、良いEAを判断するための数値についてわからない場合は、「儲かるEAを見つけるために必須!4つのチェックポイント」を参照してください。
レバレッジセオリーのバックテスト
次に、バックテストのデータも見ていきます。

2007年からの約12年間単月無敗ということでグラフもとても綺麗な右肩あがりになっています。ただ、上述したプロフィットファクターより2ほど下がり1.74という数値になっています。
レバレッジセオリ-の総評
レバレッジセオリーはかなり良いEAなのですが、自分の口座の含み益/損で決済するから一つの口座で複数EA運用ができないので追加口座を申請する必要があります。
取引口座は海外口座で追加口座も申請でき、取引ボーナスもあるので、XMがおすすめです。
EAの話に戻りますが、レバレッジセオリー製作者のMKさんが「本EAは、少額の証拠金でも安定的に稼いでいけるようなEAが欲しい、そんな思いから制作いたしました。」と言っておられるように海外口座の高いレバレッジを生かして毎月安定した収入を得ようって考えみたいです。
そういった考えもあって、ドル円にすることでスワップ(金利差)も同時に狙うEAになっています。
ちなみに、海外口座で0.01Lotスタートの10万円を入金したとすると年間の収益は以下の通りです。

もちろん国内口座での運用の場合は、0.01Lotでも10万円じゃなくて何百万円の証拠金が必要になります…。
レバレッジセオリ-の注意点
ここまで紹介した内容だと安定した収益を生みそうに見えますが、レバレッジセオリーのようなナンピン系EAは「負け」の際の一撃がとてつもなく大きいです。
EAレビュー欄でバックテストをされた方が「直近15年間で2回元手を失う含み損が起きている」と書いておられました。ただし、元手を25万円にして0.01Lotの運用だと2回とも耐えれるそうです。
複合した内容になりますが、このEAは口座で別のポジションを持った場合に強制的に決済されてしまう可能性があるので、レバレッジセオリー専用の口座を開設する必要があります。
また、XMで口座開設する場合には、口座内通貨をUSDでなくJPYにしなければ本EAは動かないそうですので注意してください。
まとめ
最近気になっているレバレッジセオリーの検証レビューはいかがでしたか?
ナンピン系EAという注意点をしっかり考える必要がありますが、資金管理をしっかりしておけばかなり安定した成績を残すことができると思いますので、一考する価値は十分にあるかと思いますよ。
レバレッジセオリーには新バージョンのレバレッジセオリー2も登場しています。


EA運用を始めたい人向けにFX口座解説方法から、実際に運用を開始するまでの手順や知識を解説しています。
とりあえずやってみようと思う人は記事を読んで運用にチャレンジしてください!

どんなEAを導入すればいいかわからない。
そんな人向けにおすすめのEAをランキング形式で紹介しています。
とりあえず、EA運用を始めたいけど、どのEAがいいかわからない人は要チェックです!