テクニカル分析・ファンダメンタル分析・アノマリー

ということで、今回はテクニカル分析、ファンダメンタル分析、アノマリーについて解説していきます。
テクニカル分析について
テクニカル分析は過去のチャートを見てトレンド方向やパターンを把握して投資する手法。
基本的にチャートには大衆心理が反映されているため、過去と同じような動きをするという考え方でできています。
ファンダメンタル分析について
ファンダメンタル分析は相場の大きな方向感をつかむため、現在トレンドとなっているニュースや出来事、金利の利上げ利下げなどがどのように市場に影響しているか把握して投資する方法。
アノマリーについて
科学的根拠のない現象のこと。有名なので言うと「5、10日 ゴトー日」。「5、10のつく日はドルを買う」など。
少しオカルトチックですが、アノマリーと名のついているものの大体の理由は検討がつくことが多いです。
「全部。」
だってさ、使えるものは全部使ったほうがええやん!
じゃあやっぱり相場の方向感をつかむのはめちゃくちゃ大事やて!
よくチャートに全て現れるっていうけど、日足チャートならロウソク足一本が1日やで?
今日ファンダメンタルでなにか大きな動きがあったとしてもロウソク足はたった1本やねん。じゃあさ、日足の移動平均線なんか見たって無駄とは言わんけど、変数が多すぎてわからんて!でもこの上げはトランプさんのこの政策のものだって分かれば1本の日足ももっと大きな情報を持つで!それってすごい大事なことやろ?
一つの分析に捉われず、もっと大きな視点で相場を見なくちゃいけないってことですね。
まとめ
基本的なことですが、投資にはテクニカル分析だけでなく、ファンダメンタル分析やアノマリーが必要なことがわかったと思います。
前回の相関関係と一緒にしっかりと知識を身につけて投資の勝率アップをしていきたいものですね。

EA運用を始めたい人向けにFX口座解説方法から、実際に運用を開始するまでの手順や知識を解説しています。
とりあえずやってみようと思う人は記事を読んで運用にチャレンジしてください!

どんなEAを導入すればいいかわからない。
そんな人向けにおすすめのEAをランキング形式で紹介しています。
とりあえず、EA運用を始めたいけど、どのEAがいいかわからない人は要チェックです!