EA(自動売買)では、毎回同じロット数でエントリーする方法と複利運用(MM)という形で資産に対する%分のロットを持つ方法があります。
複利運用だと勝ちが積もればロット数も大きくなるのでいいEAだと必然的に最終的な収益がとんでもなく大きくなります。
今回は、その複利運用で100万円が100億円になったEAを紹介します!
複利運用で100万円が100億円に化けるEA

でも、MM(複利)をOFFにしてるんですよね…。ONにしたほうがいいんですか?
まぁでも実際にバックテストのデータをねこ博士さんが提供してくれてるからとりあえず見てみよか。
Pips_Miner_EA(GBPUSD)の複利運用バックテスト

上記バックテスト画像の青く囲われてるところが、103,723,495ドル(114億円)。
スタートは1万ドルなので約110万円が114億円ぐらいになってるってことになります!
というわけで、バックテスト上では驚くべき複利の運用結果が出ています。
はるかみが言っているように、何事も勉強なので一度複利運用をやってみるのもいいかもしれません。
なお、当サイトでのPips_miner_EAをしっかり検証しているので、併せて参考にしてくださいね。

複利運用の注意点
ただし、複利運用にはいくつかの注意点があるので、運用する際にはしっかりと理解しておきましょう。
Pips_Minerに限らず多くのEAはコツコツ ドカン系です。
つまり、少しずつの利益を積み上げて負けるときは一発が大きいということですね。それでも少しずつの利益が負けを長期的に見れば上回るためいい成果が出るということです。
ただ、これのミソは長期的ということで、短期的に見れば一発の負けを取り戻せず負けることももちろんあります。
特に複利運用の場合、「コツコツ」と勝っているときはどんどん資産が増えロット数も自動的に増えていきますが、一発負けるときには常に最大のロット数でのSL(ストップロス)を食らいます。
ということは、一発の負けはとても大きくなるということですね。
複利運用の場合、なおさら長期的な視線が必要になってきます。
1、2回のSL(損切り)で一喜一憂するのでなく、最低でも1年以上の運用を試みる必要があります。
まとめ
今回のように複利運用のすごい運用結果を見ると、複利運用しようと思っちゃいますよね。
今回紹介したPips_Miner_GBPUSDのバックテストの期間は2005~2019年の約14年間とかなり長期での運用結果なので、長い視点が必要なことは忘れないでください。
ただ、100万円でなく10万円スタートでも莫大な利益を生んでいますので、とりあえず第一歩を踏み出してみるのがいいと思いますよ!

EA運用を始めたい人向けにFX口座解説方法から、実際に運用を開始するまでの手順や知識を解説しています。
とりあえずやってみようと思う人は記事を読んで運用にチャレンジしてください!

どんなEAを導入すればいいかわからない。
そんな人向けにおすすめのEAをランキング形式で紹介しています。
とりあえず、EA運用を始めたいけど、どのEAがいいかわからない人は要チェックです!