そんなことする?
というわけで、今回は投資で重要な考え方であるリスクリワードの本質について学んで行きましょう。
本当のリスクリワード(Risk Reward)を学べば勝てる

まず、リスクとリワードについてしっかりと理解しましょう。
- リスク(risk):将来のいずれかの時において何か悪い事象が起こる可能性
例)投資を進めた際に失う可能性のあるお金の量 - リワード(reward):投資したりするたびに得られる何らかの価値
例)投資を進めた際に得れる可能性のあるお金の量
そして、前回までの学びは
- 投資する際にリスクリワードを毎回考えて投資すること
- 投資が終わった後に結果を計測すること
でした。
では、次に「どうやってリスクリワードを計算するのか」を具体的な数字で見ていきたいと思います。
リスクリワードの計算方法
ドル円が100円だとします。
ロング(買い)でポジションを持つ場合にまず利益目標(Reward)と損切ライン(Risk)を考えます。
- 利益目標:105円 ⇒ 5円幅
- 損切ライン:99円 ⇒ 1円幅
この時のリスクリワードは5:1になります。
バルサラの破産確率の数字で言えば損益率は5になります。※バルサラの破産確率については別記事を参考にしてください。

別の例を見ていきましょう!
- 利益目標:102円 ⇒ 2円幅
- 損切ライン:98円 ⇒ 2円幅
この時のリスクリワードは1:1になります。
バルサラの破産確率の数字で言えば損益率は1になります。

リスクリワード1であれば勝率50%で破産確率は50%。勝率60%破産確率は7.4%になります。
ということは、リスクリワード1を狙った投資をしていく場合にその投資の勝率は低くても60%、できれば65%を取りに行きたいというのがわかると思います。
変な終わり方になってしまいましたが、とりあえずリスクリワードを学んで活用すれば、投資に勝てるようになりますよ。

EA運用を始めたい人向けにFX口座解説方法から、実際に運用を開始するまでの手順や知識を解説しています。
とりあえずやってみようと思う人は記事を読んで運用にチャレンジしてください!

どんなEAを導入すればいいかわからない。
そんな人向けにおすすめのEAをランキング形式で紹介しています。
とりあえず、EA運用を始めたいけど、どのEAがいいかわからない人は要チェックです!