はるかみ
前回の内容(ミラトレで勝つ方法 導入編)の続きやで!
なつき
待ってましたー!
はるかみ
今回は具体的に「どうすればミラトレで勝てるようになるか」の解説やな!
なつき
そこ聞きたかったんですよね!ちょっと時間の空いた隙に考えてみたんですけど、毎回一定のロット数を持つとかはどうですか?
はるかみ
ほぉ、なかなかいい提案するやん!でもおしい!ほんまおしい!
ちょっと例を出すからもう一回みてよく考えてみて。
ちょっと例を出すからもう一回みてよく考えてみて。
別通貨で10万円ポジションを持つ場合
例1)USD/JPY 100,000円分ショート
仮にUSD/JPYが100円、1Lot=1万通貨
10万円分=0.1Lot
例2)BTC/JPY 100,000円分ショート
仮にBTC/JPYが50万円
10万円分=0.5Lot
なつき
あ、そっか!!
投資する金額はどちらも10万円だとしても通貨や投資する先によってロット数は異なるんですね。
投資する金額はどちらも10万円だとしても通貨や投資する先によってロット数は異なるんですね。
はるかみ
そうそう、じゃあどうなると思う?
なつき
んー、どうなるんだろ…。なんか頭がごちゃごちゃになってきました(笑)
はるかみ
ここまできて!?(笑)
スポンサーリンク
相場のボラリティを見極める
はるかみ
つまり、それぞれの投資先の値幅の動き具合(ボラティリティ)によって損益は大きく異なるってことに注目する必要があるねん!
なつき
あーそういうことですね!
はるかみ
そうそう!例にあるやつの文章には利食い・損切のポイントが明確に書いてないよな?
大体のサロンは「今利食いしました」とか「ここで損切します」みたいに言われるけど、その時の幅っていうのはエントリーするタイミングでは分からないわけやん?
ってことは毎回持つべきロット数っていうのは結局のところ「不明瞭」やねん。
大体のサロンは「今利食いしました」とか「ここで損切します」みたいに言われるけど、その時の幅っていうのはエントリーするタイミングでは分からないわけやん?
ってことは毎回持つべきロット数っていうのは結局のところ「不明瞭」やねん。
なつき
確かに…。例1と例2では、同じ金額だけのロット数を持ってますが、片方は損切幅が大きくて片方は損切幅が小さいとしたら、前者が負けトレードなら全然勝てないですもんね。
はるかみ
醤油こと!!!!
なつき
(古いな…)
はるかみ
なんか言うた?(笑)
ミレトレで重要なのはリスクリワード
はるかみ
じゃあ、結論言うで!
「ミラトレをする際に適切なロット数は、エントリー指示がある際に明確な損切ポイントが記載されていなければ分からない。即ち見送るべし。逆に、損切ポイントが明確な場合には毎回同じだけのロットを持てるためエントリーするべし!」
なつき
なるほど!分かってきました!損切ポイントから逆算して負けた場合の金額が毎回同じになるようなロット数を持つってことですね?
はるかみ
そうそうそう!分かってるやん。その時のリスクリワードが1:1以上になっていれば、勝率50%でも数学的に絶対勝てるってことやな!合理的やろ?
ちなみに適切なロット数を自動で計算してくれるサイトもあるで!
まぁあれもこれも、大前提としてサロンの主が勝っているトレーダーであることやけどな…。
ちなみに適切なロット数を自動で計算してくれるサイトもあるで!
まぁあれもこれも、大前提としてサロンの主が勝っているトレーダーであることやけどな…。
なつき
そうですね(笑)あと、リスクリワードってよく聞きますけど、少し難しいです。想定する利食い幅と想定する損切幅の比率ってことですよね?
はるかみ
そうやで。めっちゃ大事なことやからそれもまた解説しよか!バルサラの破産確率っていうのと一緒に勉強するか!
なつき
また物騒な名前出てきましたね…(笑)
はるかみ
そう?厨二病ウケすると思ってたわ
なつき
(厨二病はお前だろ…)
はるかみ
なんか言うた?
なつき
なんにも言ってないです(笑)じゃあ、次はリスクリワードの話楽しみにしてます!

【今の投資だと破産する!?】現在の投資手法が正しいかどうかを判断する方法投資でしっかりリスクリワードや損益率、そしてバルサラの破産確率を確認していますか?今後も投資を続けるため、自分の投資スタイルが正しいかどうかを判断するために重要な指標になるので、ぜひ活用してください。...
まとめ
今回は2人のやりとりがメインになりましたが、ミラトレで勝つために重要なポイントは以下の通りです。
ミラトレで勝つためのポイント
- エントリー指示の際に明確な損切りポイントがある
※ない場合はエントリーしない。 - エントリー毎の損切り額が同額になるようにロット数を設定する
ミラトレでもトレードの着地点(利確や損切りライン)とリスクリワードを含めた資金管理を行うことがとても重要だということですね。
ミラトレをしている人はしっかりこのことを考えてトレードしましょう。

EA運用を始めたい人向けにFX口座解説方法から、実際に運用を開始するまでの手順や知識を解説しています。
とりあえずやってみようと思う人は記事を読んで運用にチャレンジしてください!

どんなEAを導入すればいいかわからない。
そんな人向けにおすすめのEAをランキング形式で紹介しています。
とりあえず、EA運用を始めたいけど、どのEAがいいかわからない人は要チェックです!